私の家でピックアップしてもらって、ひでばばさんのプリウスで行ってきました。
着くまで下道で途中、餌を買ったりしながらも、いろいろしゃべりながらいたら、あっという間に到着。
ボート屋さんもはやく来ていたので、早めに出航です。
まずは、定置網の水深30mのブイでスタート!
私がコマセやビシを準備をしようとしたときには、
ヒデババさん、ものすごい手際よく、もう、餌を付けて下ろしてるし。。。。
しかも、着底したかと思えば、いきなり、ヒット!
しかも、なかなかのサイズのカワハギ!
さらにさらに、入れ食い!
投入ごとになかなかいいサイズのカワハギがついてくる!
ヒデババさん、すごすぎます!
私がビシを下ろすすまでにカワハギが何匹あがったことか!?
私はビシを下ろして頑張りますが、まったくもってダメダメ。
タナを探すも。。。
なんだか高め。。。
NSを始めようにも潮が止まってるし。。。
横でサクサク上がるカワハギの横でシコシコがんばってると。。。。
ついに私にも当たりが!!
ものすごい引き!!
これは。。。。
まだい!?
と思ったら。。。。
!?
超デカいウマズラハギでした。
(家で計ると38センチもありました(*ノωノ))
ヒデババさんはカワハギをやりつつも、真鯛初挑戦でいきなり。。。真鯛を上げていました!
流石です!
そのあと、私のビシ仕掛けに。。。なんと、カワハギがかかりました。
オキアミの真鯛ハリにもかかるんですね。
こんなの初めてです。
その後、サバかソウダか何かが走って、絡まるのかよくわかりませんが、
定置網跡のロープか何かが下にあるようで、
かなり底を切っている状態なのに何かに何度も引っかかってしまってました。
ビシを救出するのに苦労しました。
カワハギの怒涛のラッシュも止んだので40m弱の深場に移動して
また、始めますが、何もきません。
しばらくしてやっと来たのが
シマシマ。
潮の流れの向きが定置網と方向的によくなくて竿を片側、下ろせなくなったので、
戻るついでに15m程度の浅場の定置網に移動してがんばると。。。
チャリコ!
ソウダ!
ソウダ!
サバ!
が来ました。
なんとか、チャリコが釣れたのでまぁ、良しということで納竿です。
かなり寒いだろうと着込んでいったのですが、
なんだか暑いくらいでした。
帰りは疲れたので、高速で帰りました。
帰りは帰りでなかなかディープな話題でものすごく人生勉強をさせていただきました。
ウマズラハギ以外は、釣果としてはいまいちでしたが、
本当に楽しい一日でした。
ヒデババさん、また、行きましょう!
ちなみにヒデババさんはカワハギを30匹弱も、釣られてました(*ノωノ)。
釣り船ではなく、手漕ぎですよ~
この匹数は流石です。
ちゃっかりと分け前をいただきました!
本日の釣果
・ウマズラハギ(38センチ) 1匹
・チャリコ 1匹
・シマダイ 2匹
・サバ 1匹
・ソウダカツオ 2匹(1匹はヒデババさんに)
・カワハギ 1匹
最後に、最初で最後になるであろうビッグサイズのウマズラハギちゃんと。。。
記念撮影!
お見苦しいところをお見せしました。
ブログに私のことまで書いてもらって良い思い出になります。料理もうまいし、文才もあって良いですね。うらやましいです。また一緒に行きましょう。
返信削除文才は全くないです。完全に備忘録状態ですわ(^o^ゞ。。
返信削除またいきましょう!