横浜在住の凝り性でサバとアジの区別もつかない初心者40代の子持ちオヤジが2013年GWからはじめた釣りを中心とした日記。信条はツツクク(釣って作って食う=キャッチアンドクッキングアンドイート)。料理もほぼ、カレーライスしかつくれず、魚がまったくさばけないところから、youtube先生を見ながらのスタートです。
2014年12月12日金曜日
軽い気持ちで行ったのに。。1年越しの念願の真鯛!しかも・・・in 油壷ボート 2014.12.07
忘年会シーズン皆様、如何お過ごしでしょうか?
釣果の料理や忘年会など一段落したので、遅まきながら、報告です。
またまたいつもの油壷に行ってきました。
今回は初心者のオヤジ仲間さんをご案内でした。
先週も来たばかりなので、今回はその友人に楽しんで頂こうという趣旨でした。
天気予報では波1.5m後、1.0mとのことで、少し迷いましたが友人のワクワクウキウキ衝動に突き動かされ出動です。
着くと、1番のりです。
ボート屋さんも、はやくから準備を始めていてくれていたので、7時頃に出航できました。
前回のヒデババさんのカワハギラッシュが頭に残っていたので、迷うことなく、定置網に向かいます。
まずは、iosさんの真鯛を釣られた場所をだいたいお聞きしていたので、ここかなと思う場所でスタート!
アサリのエサの付け方、誘い方、合わせ方、すべて我流ですが、一通りレクチャーして
私の竿と仕掛けをお貸ししてました。
前回、脂がのったソウダが釣れればいいなぁ~と
私の方は、いつものビシ仕掛けでいつもの釣を始めます。
釣りを始めると。。。
早速、友人のカワハギ竿に当たりが!
盛り上がってきました。
どうしても、当たりが出たときに竿を上げてしまう癖が着いてしまったようで、
なかなかあわせられずにいました。
なんとか釣ってもらいたい一心で、
私なりに、思うところを
あーしたら?
こーしたら?
なんて言ってました。
。。が、
しばらくすると、
友人に念願の1匹目!
やったね!
なかなか楽しんでいただけているようです。
友人はダイビングでものすごい回数潜っている人なので、
海中の魚の様子を聞きながら
いろいろあれやこれやとワイワイと話しながら、釣りを楽しんでました。
何枚も釣果を重ねて、なんども餌も取られて、
既に、かなり楽しんでもらえ始めたので、私としては大満足でした。
私のビシの方は、棚を探しますが、最初はマイナス2mくらいから探します。
結構、餌が頻繁に取られます。
なんだか、エサ取りが群れている様子。
だんだんと上に下に棚を変えてを繰り返した後、
プラス2mくらいのところで突然、ぐっと引かれます。
何かがかかりました。
じわぁぁと重い!
エイかな?と思いましたが、ずいぶんと下に下に引きます。
ボートの下側に潜り込んでいる様子で、
私の所からは下が見えず、
全く何の魚か見えません。
ぐいぐいぐぐぐいと引くので、チャリコかなと
思いましたが、
友人が白いよ~と言ったので、サバかソウダかなと思っているといきなり現れたのが。。。
真鯛!!でかぁ!!
急いでタモを取ってもらって無事タモイン!!
うそぉぉおおおおおおおおお!
でかすぎでしょ!これぞ真鯛!!
正月に買った真鯛なみじゃぁないですか!?
これは!
なんか、あまりにも憧れすぎていたせいか、拍子抜けして、
いまいち、念願の真鯛を釣ったにもかかわらず、
現実味がわかず、ぽかぁ~んとしてました。
はへ!?って感じ。
友人の方が盛り上がってくれてました(*ノωノ)
友人曰く「目の前でこんなのが釣れるなんて。。。良いもの見せていただきました!」
なんか、現実味が湧かず、淡々と締めて血抜きしてました。
いまいち、実感わかずに。。。。(*ノωノ)
その後、真鯛の刺身のための肝醤油のため、私もカワハギ釣りを楽しみます。
調子が良くて、ほいほいと釣り上げて、カワハギを3匹ほど釣りました。
真鯛の肝醤油分は確保できました。
友人も順調に枚数を重ねて釣っておりました。
この時点で、すでに、釣果としては大満足なのですが、
コマセも大量に余っているので、
もったいないので、
最近お気に入りのバナナをほおばりながら、
脂ののったソウダか、イシダイでも釣って友人に持って帰ってもらおうと
再び始めました。
タナを探りながら、
上に、下に。。。
すると。。。。。
また、何かかかりました。
何か、重い。
なんだろう。
ソウダかな?それにしては、横に行かないな。。。
またしてもボートの真下なので、見えません。
ハリスを手繰り寄せて行くと。。。。。
今度は友人もタモを準備してくれてます。
さて、ソウダちゃん、かもーーーーーーん!?
ん!?
!?
無事タモイン。。。。
またしても、でか真鯛!?
信じられない!?
ほぼ1年かかってやっと釣れた真鯛が、同じ日にもう1匹も釣れるなんて。。。
なんという日なんだ。
これじゃあ、怪しい通信販売の決まり文句
「今ならさらにもう1匹お付けします!」
こんな感じですわ。
数年分の運は使い果たしたと思われます。(*ノωノ)
そのあとは、なんとか、お土産の魚をと思い、続けますが、
魚が走った後なのかわかりませんが、ロープにひっかかったり、大きな石のようなものをあげたり。。。
結局、カワハギ以外は2匹というまたまた匹数としては貧果でした。
どんどん、釣れなくなっていますね。
記念撮影と思いましたが、重くて疲れて、腕が上がらずぎこちなくなってしまいました。
こんな重い魚と記念撮影は初めて。
どこもっていいのやら。。。
ぎこちない写真です(*ノωノ)。
ボート屋さんで計量してもらいました。
2匹ともちょうど50センチで
重さは。。。。
2キロ!
キロってオーダーの魚は初めてです!
同行した友人がものすごく喜んでくれていまして、黒板に釣果を書いてくれました。
おかげで、ちゃくの名前が。。。
嬉しいです。
やっと。。。。です。
帰路もずっと実感が湧かず、ぼぉっとしながら帰ってました。
楽しんでもらえればいいや!
ま、ソウダでも釣ってお土産でも釣れればいいやと無欲に行ったのに、
念願の真鯛が釣れてしまいました。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
iOSです。こんばんは。
返信削除待望の真鯛ゲットおめでとうございます。
しかも50cmを2匹なんて聞いたことがありません。
お見事です。ちゃくさんは基本ができているのでいつ連れても
おかしくないと思っていました。
真冬になると釣れなくなるので今のうちに私も50cmオーバー釣ってみたい
です。
それではまたお会いしましょう。
最近すれ違いですね(*ノωノ)。
削除基本ってよくわかりませんが、
真冬はやっぱり釣れないんですかねぇ~。
昨年はあまりにも寒すぎて外に出る気がしなかったんですよね
青物もなくなって、このところ、コマセで釣れる気があまりしないです。
ちゃくさん、こんにちは。
返信削除初コメを頂きました五目漁師です。
過去記事も楽しませていただきましたが、
最近釣りを始められたとはとても思えない釣りっぷりですね。
私も、もう10年以上も前になりますが
油壷にはよく通っていました。
青物や鯛が釣れない時でも最後にはカワハギが何とか帳尻を合わせてくれる釣りが多かったです。
横浜からですと東伊豆方面もそう遠くはないと思います。
魚の種類もガラッと変わりますし、美味しい魚も多いですよ。
今後共よろしくお願いします。
東伊豆ですか。。。
返信削除下道に慣れているせいか、遠いイメージがあるんですが。。。
真鶴半島は、いつか挑戦してみたいとは考えてま~す。
いや〜迫力の2匹ですね。
返信削除パーク下、ちょっと沖目ですね。
近場は最近シマダイとかいますから、地形が変わったんだと思ってました。やや沖目が良いと思ってましたが、50cm クラスが複数いるとは・・・。
素晴らしい釣果ですね!おめでとうございます!
2匹で1m(笑)
返信削除引き算じゃなくてよかった(^O^)。
返信削除あ、定置網の方ですよ