今回は、会社の隣の部署の課長さんと油壷手漕ぎボート釣行です。
課長さんは、チヌ狙いのスペシャリストですが、カワハギは初めて。
釣ったカワハギで会社で宴会と目論んでやってきました。
天気予報では次第に風がおさまり、天気も晴れに向かうという予報です。
油壷に着くと、iosさんがいらっしゃいました。
どうやら、2組のみの出航です。
定置網一番左側に係留しての釣行です。
魚探をつないでみましたが、下はどうやら砂地のようです。
結構、波風が強くて寒さに震えながらも、スタート。
カワハギ仕掛けを1式お貸しして、始めますが、私が自分の分を準備押している間にも、早速、課長がカワハギを釣り上げます。
その後、血抜き方法など教えて。。。
あとは教えることなく、たわいもない話をしながら釣りを続けます。
私の方はNSを流しながらカワハギを狙います。が。。。。。
その後も課長はコンスタントに釣り上げていきます。
一方、私の方は。。。。。沈黙。
。。。
。。。。
やっと、当たりと共に、上がってきたのはカワハギ。
ちょいこぶりです。
その間にも課長はたんたんとカワハギを釣り続けます。
風は納まるかと思いましたが、一向に衰える気配はなく。。。
分厚い雲が空を覆っており、晴れる気配もない。。。。
かなり体力を消耗していきます。
次にヒットするも、なかなかの引き。
上がってきたのは、サンバソウ。
サンバソウがあたりだすと、ずっとサンバソウが続く記憶があったので、今回もそうかなと思ったら、
サンバソウの連続。
。。。
しばし、サンバソウタイムが続いた後、
しばしの沈黙。
時折、日は照るのですが、一瞬。
カイロをやるも、全然、だめ。。。。。寒い。
その後、やっと。。。カワハギ。
ここで、寒さで完全に心が折れてしまいました。。。。ここで、ちょうど、昼頃。
なので、カワハギは課長に任せて、坊主覚悟のビシの釣りを開始。
前回、ビシでは坊主でしたので、残り時間を考えると今回も坊主を予想していましたが、意外にも
タナを探しながら数投したところ、そうすると早速、引きます。なかなかの引き!!
あがってきたのは、タモまでいらない、ちょいいいサイズの。。。。。サンバソウ。
結局、ビシではそれ以上は釣れませんでした。
課長の方は、ビシによるコマセ効果でコンスタントにカワハギを上げ続けて、結局、初カワハギ釣りで13匹上げていました。
やっぱ、うまい人はうまいですね。
こんなに寒さを感じたのは久しぶりです。
寒さは体力を消耗するようです。
珍しく、高速で帰ったのに、家に着くなり、大爆睡でした。
今後をちょっと、考えちゃいますね。
本日の釣果
・カワハギ 2匹
・サンバソウ 3匹
iOSです。こんばんは。
返信削除当日寒かったですね~。
天気予報大はずれ!こんなに風が強いと思いませんでした。
時たまさす陽のぬくもりがありがたかったです。
水温も14.5℃。油壷はシーズンオフになってしまったかも。
深場いってみますかね。
またお会いしましょう。
そうですねw。
返信削除釣ものを考えちゃいますね。
深場を研究してみます。