太刀魚狙いで大津とも考えましたが、太刀魚も終わったようだったので、いつもの通り、油壷に行ってきました。
駐車場に着くなり。。。
「ボート休み」の看板!?
駐車場の方の話によると。。。
ボートが来てないとのこと。。。
こんな台風一過の土曜日に営業しないはずがないということで、
何の疑いもなく準備していると。。。
先に見に行ってくれた方がいらっしゃって、
その方の話によると、ボートを引いてきてるみたいとのことで、一安心。
行ってならんでると先頭の方の赤い方。。。。
こっとんさんもいらっしゃいます。
挨拶をしてくださいました。覚えていてくださいました(*ノωノ)。
受付を済ませて、慌てて準備して出航。
オールをこぎますが、左右のオールの長さが違うようで、
漕げども、漕げども左が力が力が伝わらず、
旋回気味になっちゃいます。
左3回漕いで両手漕ぐといった割合で漕いでなんとかまっすぐに進むといった感じです。
こんなこともあるんですね。
出航時にボート屋さんも準備に大慌てでしたからね。
今日は、久々の釣行なので、リハビリの気分でやってみます。
まずはマリンパーク下で開始。
魚探振動子を竿受けに取り付け。
ボートを走らせるときや、ソウダが走ってハリスがからむときはこんな感じに曲げられます。
1投目から早速、あたり!
巻いてくると。。。
何やら赤い。。。
テンス!
地味に初です。
けど、あんまりうまそうじゃないのでリリース。
お次は。。。
エソ。。。
地味にこれも初です。
さらにうまそうじゃないので、リリース。
さらに続けると。。。
なかなかいい引き。。。
と思ったら、またまた、テンス。
お次はテンスとエソの一荷。。。
NSもやってみると、今度はソウダ。
しかも、ヒラソウダ!
ユッケを食べたいのでキープです。
ビシでは釣れないのにNSにはまたもやヒラソウダ。
お次もやはりヒラソウダ。。。。
ヒラソウダ。。。。
しまいにゃぁ。。。。
フグ。
針を結びなおすも、また、フグ。
今度は針2本とも針なし。
さらに針を結びなおすも、また、フグ。
これじゃあ、何本あっても足りません。
しかも、マダイ食いも全くないので移動です。
さっさと、移動すればよかったです。
ついついあのオールの漕ぎ辛さから移動をためらいがちになってました。
定置網に行こうと思ったら、いつものアンカーロープを伸ばしてもらうのも忘れているのに気が付きました。
しょうがないので、定置網の手前でアンカーリングして始めます。
いきなり、ヒット!
なんと、ホウボウ!
しかもいいサイズ!
お次はホウボウとチャリコ。
なぜか、下の針にチャリコで上の針にホウボウ!
しかも、なかなかのサイズのホウボウ!
つづけようと周りを見ると
かなり流されています。
やはり、アンカーロープが短かったようで、流されていたようです。
コマセもなくなったので、最後に、定置網付近まで漕いで最後にビシをいれると。。。
ぐんぐんぐんと三段引き。
これは!?
巻いてくると。。。
やっと。。。。
真鯛でした。
さらに残りのオキアミでやるも、何も当たらず、ボートは流されで。。。
時間が来たので終了。
本日の釣果
・ヒラソウダ 5匹
・ホウボウ(28センチ) 2匹
・チャリコ 1匹
・真鯛(29センチ) 1匹
p.s.
魚探の画面が見にくいのと、反応が出てもあいかわらず対処ができないですね。
水深を確認するくらいしか使いこなせていないです。
あってもなくても変わらないですね(/ω\)。
まだまだ余裕がないです。
iOSです。こんばんは。
返信削除真鯛ゲットおめでとうございます。それくらいが一番美味しいサイズです。
いいですね。私も油壺で釣りたかった(涙)
油壺のアジポイントを見つけていたのですが、台風の影響で海底の地形が変わったかも知れませんね。でもそろそろソーダもいなくなって真鯛のシーズンなので真鯛を釣ることにします。GT1000の2代目をゲットしたのでNS2本体制で責めます。
それではまたお会いしましょう。
そろそろnsのいい時期なんですかね。もう少しソウダカツオ君が静かになればですが(^o^ゞ。チャリコじゃなく真鯛と呼べるのをはやくつりたいですわ。。
削除